おはようございます。
今週から国内ではGWが始まり、すでに休みに入っている方もいると思いますが、CTJも来週休みをいただき、次回の配信は5月12日になります。良い休日をお過ごしください。
今週は循環経済系スタートアップが資金調達を実施したと発表しました。
ニュースレターの登録はまだですか?
📩 投資情報、イベントや機会はこちらに送信してください。
📰今週のニュース
⏬️環境省が発表した2023年度の温暖化ガス排出量は、前年度比4%減の10億7100万トンでした。2年連続で減り、遡れる1990年度以降で最も低く、人口減少と省エネの影響により温暖化ガス排出量が減少しています。
📦日本とマレーシアは、二酸化炭素(CO₂)の地下貯留(CCS)で協力します。日本国内の火力発電所などから排出されるCO₂を液体化し、専用船でマレーシア沖に運び、天然ガス田跡に封じ込めます。国際条約により国外への輸送には2国間合意が必要であり、本事業は日本にとって初の海外事例となります。事業開始は2030年を予定しています。
💳国内スタートアップへの融資の件数が増加しています。近日だと、自動運転技術のTuring、みずほ銀行から13億円借り入れや地銀の新興企業向けに融資枠を付けるような動きが始まっています。
🏢経済産業省・資源エネルギー庁は、長期脱炭素電源オークションの第3回入札で、入札上限価格は1キロワット20万円と倍増させます。また、落札価格をきめ細かく自動補正する仕組みも設け、落札後の費用変動リスクを低減との目的です。電源の新設を促します。
💸調査会社モーニングスターによると、今年第1四半期に投資家が世界のサステナブルファンドから引き揚げた資金は過去最高の86億ドルに上ることがわかりました。資金流出の主な要因は、トランプ米大統領による気候変動対策や社会貢献活動への姿勢転換とされています。
💵資金調達
🪑家具・家電のレンタル・サブスクを通して循環経済の実現を目指すクラスは、Spotlight、SBIインベストメントを引受先とした合計2.5億円の第三者割当増資ならびに、金融機関やリース会社等からアセットファイナンス合計4.63億円およびデットファイナンス合計18.2億円を実施し、総額25.3億円を調達したことを発表しました。
💴ファンド設立
⬆️ジャパン・ブーストアップ 1号:Bee Alternatives Japan、三井住友銀行、SMBCベンチャーキャピタル・マネジメントは、スタートアップの持続的な成長を支援するセカンダリーファンド「ジャパン・ブーストアップ」を設立することを発表しました。運用総額は50億円となります。
🥼TDK Ventures3号ファンド:TDKはモビリティ、気候変動技術などに取り組んでいるスタートアップへ投資と目的とした1億5000万ドル(約220億円)のファンドを設立したと発表しました。
📆イベント
🔈Startup Elevate 2025: 9月29日-30日にOISTキャンパス(沖縄県)にて開催され、研究者、成長志向のスタートアップ及び、投資家が一堂に集まる予定です。参加申し込みはこちらから!
以上、日本や世界でのClimate Techに関する情報をご紹介しました。Golden WeekではCTJも休みをいただき、次回の配信は5月12日なります。それでは、良い休日をお過ごしください!
Climate Techに関する新しいアイデアや、イベント、関心/興味のあるトピックがあれば、ぜひClimate Tech Japanにまでお寄せください。
ニュースレターの登録はお済みですか?