おはようございます。

🗳️政府は24日の閣議で、参議院選挙を7月3日公示、20日投票の日程で行うことを決めました。与党が衆議院で過半数割れている中、参議院選挙の結果により政権交代の可能性も出てきます。

📏経済産業は2050年のカーボンニュートラル実現と産業競争力強化を両立させるため、GX投資を促進する新たな指標「GX価値」の活用に向けた中間整理を公表した。従来のカーボンフットプリント(CFP)に加え、GX製品の国際競争力強化と市場創出を見据えた政策的枠組みを提示している。

今週は核融合系スタートアップが資金調達を実施したと発表しました。


ニュースレターの登録はまだですか?

📩 投資情報、イベントや機会はこちらに送信してください。


📰今週のニュース

☀️経済産業省は2026年度から、化石燃料の利用が多い工場や店舗をもつ1万2000事業者に屋根置き太陽光パネルの導入目標の策定を義務づけます。薄くて軽いペロブスカイト太陽電池の導入を広げて、脱炭素に向けて太陽光の比率を大幅に高めるエネルギー基本計画の目標達成に近づけます。

🌡️世界気象機関(WMO)は、人為的な気候変動により地球の温暖化が進み、今後5年間で新たな最高気温が記録される可能性が高いとの見通しを示しました。報告書によると、世界の平均気温は、産業革命以前の平均気温より1.2-1.9度高くなるとみられます。

🧊ロイター通信によるとデーターセンター(DC)の需要急増が注目される中で、今後10年間では冷房による電力需要がDCを上回るペースで増加すると予測されています。特に新興国で増加するのが大きな特徴で、電力網への負担や石炭火力発電の利用拡大が懸念されています。

🏭️業界団体エナジー・インスティチュートによると、世界のエネルギー部門からの昨年の二酸化炭素 (CO2)排出量は4年連続で過去最高を記録しました。再生可能エネルギーの利用は過去最高に達しましたが、化石燃料の使用が引き続き増加しています。


💵資金調達

🧪微細藻類による油脂生産で二酸化炭素の吸収を目指すファイトリピッド・テクノロジーズは、京都大学イノベーションキャピタル、リバネスキャピタル、広島ベンチャーキャピタル、フォーカスインキュベート、京都キャピタルパートナーズ、三菱UFJキャピタル、SMBCベンチャーキャピタルより、シードラウンドにて2億2千万円の資金調達を実施したと発表しました。

🌞核融合発電等へのパワーレーザーの開発・適用を目指すパワーレーザーは、Frontier Innovationsより、総額9,400万円の資金調達を実施したと発表しました。


💵ファンド設立

⬆️タクミキャピタルは、若手起業家を中心とし、プレシードからミドルステージのスタートアップに対し、「共同創業者」として深く関与する支援モデルを展開する、総額17億円規模となるファンド「TKM1号投資事業有限責任組合」を組成したことを発表しました。


以上、日本や世界でのClimate Techに関する情報をご紹介しました。それでは、良い一週間をお過ごしください!

Climate Techに関する新しいアイデアや、イベント、関心/興味のあるトピックがあれば、ぜひClimate Tech Japanにまでお寄せください。


ニュースレターの登録はお済みですか?


🌎参議院公示とCFP #117