おはようございます。

🗳️今週21日の首班指名選挙を経て、新総理大臣のもとで新内閣が発足し、今後、政治的な不安定さがどの程度落ち着くかが注目されます。

💸今週はデータ、炭素回収、自動化系スタートアップが資金調達を実施したと発表しました。


ニュースレターの登録はまだですか?

📩 投資情報、イベントや機会はこちらに送信してください。


📰今週のニュース

🌞世界の電源構成に占める再生可能エネルギーの割合が、2025年上半期に初めて石炭を上回り世界最大の電力源となったことを、世界的な気候・エネルギー分野のシンクタンク「エンバー(Ember)」が報告書で公表しました。

👷東京電力ホールディングスは、柏崎刈羽原子力発電所1、2号機(新潟県)の廃炉を検討すると明らかにしました。立地自治体は東電HDが目指す6号機の再稼働の条件として、一部の廃炉を求めていました。

🗳️国連の専門組織の国際海事機関(IMO)が17日にロンドンで開いた会合で、米国などの反対を受けて船舶の新たな温暖化ガス排出規制に対する採決が1年延期となりました。

🚙鉄道網が弱くバス運転手不足が深刻な沖縄県で、豊見城市が自動運転バスの実証事業に取り組んでいます。目指すのは一定条件下で運転手が不要になる「レベル4」で、11月から実際に路線バスのルートを走る実験を2カ月半実施し、道路データを収集する予定です。

📜経済産業省・資源エネルギー庁は有識者会合で、電力の中長期取引市場の詳細設計に着手しました。小売電気事業者に3年度前から想定需要電力量の5割、1年度前から7割の確保を求めるにあたり、単年物のザラ場市場を検討します。


💵資金調達

⚡️仮想発電所ベンチャーの操電は、アイビスパートナーズ、RSホールディングス、AGキャピタル、HERO Impact Capital等より、シードラウンドにて第三者割当増資を実施、累積資金調達額が22.6億円になったことを発表しました。

💷カーボンクレジットの創出と売買を支援するバイウィルは、三井住友海上キャピタル、常陽キャピタルパートナーズ、YMFGキャピタル、しぎんキャピタルパートナーズおよび金融機関より、シリーズBラウンド全体として、第三者割当増資と借入にて総額18.6億円の資金調達を実施したと発表しました。

🚤小型無人ボートにより、リアルタイムかつ大規模な海洋データの収集に挑戦するUMIAILEは、インキュベイトファンド、UntroD Capital Japan、本田技研工業より、シードラウンドにて総額15.75億円の資金調達を実施したと発表しました。

🍃サステナビリティデータ・プラットフォーム「SmartESG」を提供するシェルパは、複数の金融機関などから新たに約9億円の借入を実施したと発表しました。

🚘️都市型小型EVの量産を目指すLean Mobilityは、Tech Sphere Investmentsなどから、プレシリーズAラウンドにて約4.5億円の資金調達を実施したと発表しました。

🧱CO₂回収コストを劇的に削減する分離膜の開発を行うOOYOOは、三菱UFJキャピタル、京都キャピタルパートナーズ、中信ベンチャーキャピタル、みずほキャピタル、みずほリースより、シードラウンドのエクステンションにて、総額約3億円の第三者割当増資を実施したと発表しました。

🌽自律走行型農薬散布ロボット開発および農薬散布代行サービスを展開するレグミンは、AgVenture Lab、ミライドア、八十二インベストメント、FUNDINNO、埼玉りそな銀行より、第三者割当増資、新株予約権発行、融資で総額2.0億円の資金調達を実施したと発表しました。

🧥アパレルのデザインを通して素材廃棄の削減と効率的な生産プロセスの確立を目指すSynfluxは、ゴールドウィン、立命館ソーシャルインパクトファンド、mint、MTG Venturesより、総額2.5億円の資金調達を実施したと発表しました。

🧃独自開発のリユースカップ式ドリンクマシンでパーソナライズされた世界初のドリンク体験を提供するNOMU ENTERPRISEは、ジェネシア・ベンチャーズ、池森ベンチャーサポート、Joyance Asia、Kendall Square Ventures、その他個人投資家より、シードラウンドにて総額4億5千万円の資金調達を実施したと発表しました。

🍫コーヒー豆をまるごと微粉砕することで、豆の廃棄を減らした食べるコーヒーを作るモカブルは、Genesia Venture Fund、サントリー、みずほ銀行、Kconイノベーションより、シードラウンドにて総額1.5億円の資金調達を実施したと発表しました。


⇧ファンド設立・買収・IPO

💰️三井不動産はグローバル・ブレインと共同で総額200億円のCVCを設立したと発表しました。幅広いセクターの主にアーリー期以降を対象に投資を行う予定とのことです。


以上、日本や世界でのClimate Techに関する情報をご紹介しました。それでは、良い一週間をお過ごしください!

Climate Techに関する新しいアイデアや、イベント、関心/興味のあるトピックがあれば、ぜひClimate Tech Japanにまでお寄せください。


ニュースレターの登録はお済みですか?


🌎首班指名 #129