おはようございます。

先週はエネルギー基本計画の原案が発表され、ホンダ・日産経営合併が話題になりました。

今週は農業、CO2回収系スタートアップが資金調達を実施したと発表しました。また、次回配信は年明け1月13日になります。みなさんも良い年末・年初をお過ごしください。


ニュースレターの登録はまだですか?

📩 投資情報、イベントや機会はこちらに送信してください。


📰今週のニュース

🌇経済産業省は次期エネルギー基本計画の原案を公表しました。焦点となっていた2040年度における電源構成の見通し(目標)は、再生可能エネルギー4~5割、火力3~4割、原子力2割程度と、初めて再エネが最大の電源となっています。

ソース:経産省資源エネルギー庁基本政策分科会
💡
現在のエネルギー構成、第6次エネルギー基本計画と比べると

↔️原子力発電の目標が2030年と変わらず、新規原子力発電所の建設は40年まで見込んでないように見えます。

🤔再エネーの中にも太陽光の割合の幅がはるかに広くて(22〜29%)、今後太陽光における技術成熟度(TRL)の見通しできない技術があると見られます。政府は2040年までにPervoskite電池により太陽光発電を20GWhに設定しています。

🧑‍🏭計画全体を見ると今後技術成熟度、国際情勢、経済、イノベーションなどを考慮した予見性を柔軟に置いていますが、はっきりとしない目標が今後の民間投資に影響及ぼす可能性があります。

🏭️日本製鉄は、高炉水素還元の製鉄手法で二酸化炭素(CO2)を40%以上削減する技術を、世界で初めて試験炉で確立したと発表しました。開発目標としていた2025年末から1年前倒しで達成されたとのことです。

🤝ホンダと日産は23日にも基本合意書を締結して経営統合に向けた本格的な協議に入る見通しです。EVや車のソフトウエア開発で先行するアメリカや中国の新興メーカーに対し、経営統合で競争力を高め、対抗していくねらいがあります。


💵今週の資金調達

🍓サステナブルな農業の実現を目指し、植物工場を展開するOishii Farm は、シリーズBラウンドにおいて、レジリエンス・リザーブ、インスパイア、大和ハウスベンチャーズ、みやこキャピタルより、シリーズB追加ラウンドにて30億円の資金調達を実施したと発表しました。

CO2回収コストを1/3以下に抑える分離膜技術を開発するOOYOOは、NEDOが主催する「GX分野のディープテック・スタートアップに対する実用化研究開発・量産化実証支援事業(GX)」のPCAフェーズに採択され、2年間で約9億円が助成されると発表しました。


以上、日本や世界でのClimate Techに関する情報をご紹介しました。CTJも年末休みいただき、次回の配信1月13日になります。それでは、良い年末・年始をお過ごしください!

Climate Techに関する新しいアイデアや、イベント、関心/興味のあるトピックがあれば、ぜひClimate Tech Japanにまでお寄せください。


ニュースレターの登録はお済みですか?


🌎エネルギー基本計画原案#94